第9回小学校算数授業づくり研究会 2次案内

2次案内をPDFでダウンロード

広告申込はこちらから

主催 日本数学教育学会 実践研究推進部(小学校)

1.研究会テーマ

数学的に考える資質・能力を育てるために、これから求められる算数授業

-数学的活動を活性化させる「指導に生かすための評価」-

2.日時

令和2023年3月21日(火)春分の日10:00~15:30

3.会場

昭和学院小学校(千葉県市川市宮久保1丁目4)
アクセス http://www.showagakuin.jp/about/access.html

  • 本研究会について,会場校へのお問合せはご遠慮ください.
  • 会場校周辺にはコンビニエンスストアはございますが,お食事をするお店は少ないのでご注意ください.

4.内容

対面による授業研究,授業づくり講座(限定100名)

    5.日程

    09:30受付
    10:00~10:45公開授業①新2年「かけ算(1)」
     授業者:新城喬之(那覇市立那覇小学校)
     児 童:昭和学院小学校新2年
    10:50~11:00開会挨拶
     中田寿幸(筑波大学附属小学校)
    11:00~11:45協議会①
     森本隆史(筑波大学附属小学校)
     岡田紘子(お茶の水女子大学附属小学校)
     尾形祐樹(東京学芸大学附属小金井小学校)
    昼休み
    13:00~13:40授業づくり講座
     小泉 友(立川市立幸小学校)
     河合智史(明星小学校)
     横沢 大(一関市立山目小学校)
     尾形祐樹(東京学芸大学附属小金井小学校)
     樋口万太郎(香里ヌヴェール学院小学校)
    13:45~14:30公開授業②新6年「図形の面積」
     授業者:高井淳史(小平市立小平第七小学校)
     児 童:昭和学院小学校新6年
    14:35~15:20協議会②
     河合智史(明星小学校)
     河内麻衣子(豊島区立高南小学校)
     小泉 友(立川市立幸小学校)
    15:25~15:30閉会挨拶
     中田寿幸(筑波大学附属小学校)
    15:30閉会

    6.参加費

    • 一般:3000 円(日数教会員 2000 円)
    • 学生(一般):2000 円(日数教学生会員 1000 円)

    申し込み時に一般・会員・学生(一般)は1000円入金していただきます.

    なお、オンライン開催に変更の場合,一般・会員・学生(一般)の参加費は1000円,学生会員は無料になります.

    7.申し込み

    事前参加申込は締め切りました。

    8.留意事項

    1. 新型コロナウィルスの感染拡大や自然災害などにより研究会自体が実施できなくなる場合もあります.その場合には,お支払いいただいた参加費は返却できないことをご理解いただいた上で参加申し込みをしてください.
    2. オンライン研究会に変更になった場合は Zoom を利用して行います.参加方法については,お申し込みいただいた方にメールでお知らせいたします.新たに Zoom アカウントを取得していただく必要はありませんが,ビデオ会議に必要な機材およびインターネットへの接続については,各自でご準備をお願いします.また,Zoom の基本操作についてはインターネット上の解説情報等をご参照ください.
    3. 授業,協議会,講演会等の録画や録音,画面を撮影することなどはお控えください.

    9.問い合わせ先

    〒171-0031 豊島区目白4-23-15
    公益社団法人 日本数学教育学会
    TEL 03-5988-9872   FAX 03-5988-9873