第9回春期研究大会開催のご案内(第一次)
日本数学教育学会会長 | 清水 美憲 |
第9回春期研究大会実行委員長 | 清水 宏幸 |
日本数学教育学会では,平成 25 年度から,学会の公益法人化に伴う事業拡充の一環として,数学教育の基礎的・科学的研究の一層の推進のために,春期研究大会を開催しています。第9回春期研究大会は,下記の要領により,山梨大学において開催することになりました。充実した研究大会となりますよう,皆様のご参加をお待ちしております。
1 日程
2021年6月6日(日)
2 会場
山梨大学 甲府キャンパス 〒400-8510 山梨県甲府市武田 4-4-37
3 研究大会プログラム
09:00~09:30 | 受付 |
09:30~11:30 | 学会指定課題研究・創成型課題研究(ラウンドテーブルを含む) |
11:40~12:40 | 開会行事,学会総会 |
12:40~14:30 | 昼食,ポスター発表 |
14:30~16:30 | 学会指定課題研究・創成型課題研究(ラウンドテーブルを含む) |
16:40~18:30 | 懇親会 |
4 研究発表(課題研究)の申し込み
春期研究大会では,創成型課題研究及び学会指定課題研究という2つのタイプの課題研究を予定しています。これらは,オーガナイザーによる企画・運営を基本として研究発表,討議を行うものとします。
特に,創成型課題研究については,4~6名程度の研究グループによる自主企画の研究テーマに関する課題を公募します。希望される場合には,別途指定する申込様式によって,2020年11月13日(金)[正午](時間厳守)までに,下記のボタンよりオーガナイザーが応募して下さい。論究部で審査の上,課題研究の採択の可否をお知らせします。課題研究が採択された後では,発表者・指定討論者の変更は認められません。なお,課題研究が採択された場合,オーガナイザーの責任において研究グループの発表原稿をとりまとめ,提出して下さい。論究部の審査の結果により,発表論文が研究論文として適切でないと判断された場合には,オーガナイザーに修正を依頼します。その修正が十分でない場合,論文集への掲載をお断りする場合があります。
オーガナイザー発表申込は締め切りとさせていただいました。お申込みありがとうございました。
発表者・指定討論者として参加できる課題研究の数は上限2件までとします。ただし,プログラム編成上調整が必要な場合,ご相談の上,実行委員会で調整させていただく可能性があります。
5 ポスター発表の申し込み
数学教育に関するポスター発表を公募します。希望される場合には,別途指定する申込様式によって2021年2月26日(金)[正午](時間厳守)までに,本ページから応募して下さい。なお,原稿の提出期限は2021年3月31日(水)[正午](時間厳守)となります。論究部で審査の上,ポスター発表の採択の可否をお知らせします。
6 参加申し込み方法
詳細については,第二次案内でお知らせしますが,本ページにて,研究発表やポスター発表の申込様式等を,随時情報提供します。
7 第 9 回春期研究大会 実行委員会 事務局
〒400-8510 山梨県甲府市武田 4-4-37 山梨大学 教育学部
清水宏幸(実行委員長) 成田雅博 早川健(事務局長)